ハーベストゴールドコース
2019-09-07
ハーベストゴールドのコース系統図を作りました。
メインコースの成り立ちがわかります。
この他にも、単発レベルアップ講座を
定期開講しています。
開講の際は、アップしますので
どうぞお楽しみに。。。
いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
レベルアップ講座

メインコースの成り立ちがわかります。
この他にも、単発レベルアップ講座を
定期開講しています。
開講の際は、アップしますので
どうぞお楽しみに。。。
いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
レベルアップ講座

香りの効用
2019-09-01
香りの効用が少しずつ検証されてきています。
認知症をはじめとする神経疾患にも効果がある
というのも数年前にテレビで放送されました。
認知症を発症する何年も前から
においがわからなくなってしまうという事も
よく知られるようになりました。
嗅覚という器官は、脳の中にあるから
においを感じ取れなくなるという事は
何かしら脳内で異常が発生している
というサインだと受け取ることもできますね。
ではどうすれば良いのか?
たくさん香りを嗅いで嗅覚器官を刺激します。
脳細胞は死滅すると再生しない、なんて言われますが
嗅覚細胞は約30日くらいで生まれ変わり
新陳代謝しています。
認知症などの神経疾患が発生するまでには
十分に対策をとる時間があります。
認知症の原因は、いろいろとあるようですが
香り刺激を積極的に受けるというのも
ひとつの予防手段であると知っておかれると良いでしょう。
痛みもともなわず、時間も要しない。
好きな香りをただ嗅げばよい。
そんな心地よさや手軽さも
アロマテラピーの利点なのです。^^
認知症をはじめとする神経疾患にも効果がある
というのも数年前にテレビで放送されました。
認知症を発症する何年も前から
においがわからなくなってしまうという事も
よく知られるようになりました。
嗅覚という器官は、脳の中にあるから
においを感じ取れなくなるという事は
何かしら脳内で異常が発生している
というサインだと受け取ることもできますね。
ではどうすれば良いのか?
たくさん香りを嗅いで嗅覚器官を刺激します。
脳細胞は死滅すると再生しない、なんて言われますが
嗅覚細胞は約30日くらいで生まれ変わり
新陳代謝しています。
認知症などの神経疾患が発生するまでには
十分に対策をとる時間があります。
認知症の原因は、いろいろとあるようですが
香り刺激を積極的に受けるというのも
ひとつの予防手段であると知っておかれると良いでしょう。
痛みもともなわず、時間も要しない。
好きな香りをただ嗅げばよい。
そんな心地よさや手軽さも
アロマテラピーの利点なのです。^^
精油を使おう
2019-06-24
レベルアップ講座
2018-12-10
教室を引っ越してから、あっという間の1年。
なかなかできなかった、
恒例の「レベルアップ講座」を開催しました。
―ボドゥー博士セミナー報告会2018―
久しぶりに会えた生徒さんもいて
テンション上がりました。。。

諸事情で私がセミナーに行けなかったため、
今年、トレーナー&セラピストトレーナーを取得した
”時の人” 児玉理恵佳先生に講師をお願いして開催。
他の先生の講義を受けることも新鮮で勉強になるんです。
自校にいると、あまり外部のことがわからないものです。
他校の先生や生徒さんを知ることで
また新たに見えてくるものがあり、刺激にもなります。
児玉先生は、あれはもう何年前か~
臼杵から3時間もかけて、当校へ通学され
ついに、当校初の「トレーナー」になられました!
人との”つながり”を大切にされる素晴らしい先生です。
今回の報告会を通じて、感じることが3つありました。
〇ずっとお付き合いが続いている受講生、卒業生さんたちの熱心な姿を見て感動。
〇ついにトレーナーに登りつめた当校出身の児玉さんの講師姿をみて感動。
〇定期的に”知識向上” ”情報交換” ”交流”の場をつくりたいと再確認。
世代交代というけれど、自然な流れの中で繋がりを持ちながら、
卒業生のみなさんが活躍されることを願っています。^^
なかなかできなかった、
恒例の「レベルアップ講座」を開催しました。
―ボドゥー博士セミナー報告会2018―
久しぶりに会えた生徒さんもいて
テンション上がりました。。。

諸事情で私がセミナーに行けなかったため、
今年、トレーナー&セラピストトレーナーを取得した
”時の人” 児玉理恵佳先生に講師をお願いして開催。
他の先生の講義を受けることも新鮮で勉強になるんです。
自校にいると、あまり外部のことがわからないものです。
他校の先生や生徒さんを知ることで
また新たに見えてくるものがあり、刺激にもなります。
児玉先生は、あれはもう何年前か~
臼杵から3時間もかけて、当校へ通学され
ついに、当校初の「トレーナー」になられました!
人との”つながり”を大切にされる素晴らしい先生です。
今回の報告会を通じて、感じることが3つありました。
〇ずっとお付き合いが続いている受講生、卒業生さんたちの熱心な姿を見て感動。
〇ついにトレーナーに登りつめた当校出身の児玉さんの講師姿をみて感動。
〇定期的に”知識向上” ”情報交換” ”交流”の場をつくりたいと再確認。
世代交代というけれど、自然な流れの中で繋がりを持ちながら、
卒業生のみなさんが活躍されることを願っています。^^
アロマテラピー講演
2018-09-24
「ヨーガデイズ福岡2018」のイベントのため
福岡国際会議場に講演に行ってきました。
ヨーガをはじめとする代替療法が
各セミナールームやブースで紹介されていて
大変にぎやかなイベントでした。

今、統合医療が注目を集めています。
西洋医学が苦手とする分野を
代替療法でサポートするという考えが
現代社会の中で台頭してきているのです。
私が担当したのは「アロマテラピー」の部門。
今、アロマテラピーは科学的裏付けをもって
説明できるようになってきました。
フランスやベルギーなどでは
医師による精油の処方も行われています。
アロマテラピーという言葉が
あちこちで聞かれるようになった今、
本当のアロマテラピー「芳香療法」とは何か?
が、もしかしたら理解されていないかもしれません。
今回のイベントは、ご縁があって
主催の「日本ヨーガ療法学会」様から、
大変貴重な機会をいただき、
ありがとうございました。
今後もより多くの方々に
代替療法の現状と有効性を伝えていけたらと思います。
講演をすることで、自らも
改めてアロマテラピーの素晴らしさを
再認識できた一日でした。^^
福岡国際会議場に講演に行ってきました。
ヨーガをはじめとする代替療法が
各セミナールームやブースで紹介されていて
大変にぎやかなイベントでした。

今、統合医療が注目を集めています。
西洋医学が苦手とする分野を
代替療法でサポートするという考えが
現代社会の中で台頭してきているのです。
私が担当したのは「アロマテラピー」の部門。
今、アロマテラピーは科学的裏付けをもって
説明できるようになってきました。
フランスやベルギーなどでは
医師による精油の処方も行われています。
アロマテラピーという言葉が
あちこちで聞かれるようになった今、
本当のアロマテラピー「芳香療法」とは何か?
が、もしかしたら理解されていないかもしれません。
今回のイベントは、ご縁があって
主催の「日本ヨーガ療法学会」様から、
大変貴重な機会をいただき、
ありがとうございました。
今後もより多くの方々に
代替療法の現状と有効性を伝えていけたらと思います。
講演をすることで、自らも
改めてアロマテラピーの素晴らしさを
再認識できた一日でした。^^