私流、朝と夜の過ごし方 - 2010.05.16 Sun
私は徹夜ができない。
なぜか若い頃から、寝ないと気分が悪くなるんです。
体質でしょうかねぇ。
ここ数年、ずっと試験を受け続けているので
いつの間にか自分流の朝晩の過ごし方が出来上がりました。
勉強をするには、やっぱり早朝が一番!
生徒さんにも勧めています。
朝の1時間は、夜の2~3時間に匹敵するかも。
朝5時すぎに起きて、お茶を飲みながら勉強したり
仕事関係の書類を片付けたり、本を読んだり。
食事の準備や身支度の時間もあるので、
あんまりゆっくりできないですが、頭がすっきりしていて
物事も”前向きに”考えられます。
がばいばあちゃんではないですが、夜はどうも考えが
後向きになりがちだったり、昼間考えれば解決策が見える事も
夜だと先が見えない大変なことに思えるものです。
だから私流は・・・
夜はお笑い番組で大笑いして、アロマバスでリラックスして
な~んにも考えずに寝る!これです。
ベッドに入ったら、よく「過去生誘導CD」を聞きながら
一日をリセットして眠ります。
過去生誘導なのですが、いつの間にか眠ってしまうので
過去へ誘導されたことが、いまだありません。(笑)
ただの睡眠導入剤となっているようです。
睡眠導入といえば、テキストはとてもよい睡眠導入剤ですよ。
講師の私が言うのもなんですが、読むだけで眠くなります。あはは。
しかし大丈夫です。
眠っている時に、脳は記憶を整理しているとも言われるため
寝る前に記憶した事は、案外覚えられているものです。
大変お得ですね。^^
就寝時間ですか?夜10時です。
ちょっと、良い子の時間すぎますかね・・・f(^^;)
なぜか若い頃から、寝ないと気分が悪くなるんです。
体質でしょうかねぇ。
ここ数年、ずっと試験を受け続けているので
いつの間にか自分流の朝晩の過ごし方が出来上がりました。
勉強をするには、やっぱり早朝が一番!
生徒さんにも勧めています。
朝の1時間は、夜の2~3時間に匹敵するかも。
朝5時すぎに起きて、お茶を飲みながら勉強したり
仕事関係の書類を片付けたり、本を読んだり。
食事の準備や身支度の時間もあるので、
あんまりゆっくりできないですが、頭がすっきりしていて
物事も”前向きに”考えられます。
がばいばあちゃんではないですが、夜はどうも考えが
後向きになりがちだったり、昼間考えれば解決策が見える事も
夜だと先が見えない大変なことに思えるものです。
だから私流は・・・
夜はお笑い番組で大笑いして、アロマバスでリラックスして
な~んにも考えずに寝る!これです。
ベッドに入ったら、よく「過去生誘導CD」を聞きながら
一日をリセットして眠ります。
過去生誘導なのですが、いつの間にか眠ってしまうので
過去へ誘導されたことが、いまだありません。(笑)
ただの睡眠導入剤となっているようです。
睡眠導入といえば、テキストはとてもよい睡眠導入剤ですよ。
講師の私が言うのもなんですが、読むだけで眠くなります。あはは。
しかし大丈夫です。
眠っている時に、脳は記憶を整理しているとも言われるため
寝る前に記憶した事は、案外覚えられているものです。
大変お得ですね。^^
就寝時間ですか?夜10時です。
ちょっと、良い子の時間すぎますかね・・・f(^^;)