蒸留見学会 - 2017.12.23 Sat
精油の蒸留見学会にいってきました。
田主丸町にある福岡県緑化センターで
蒸留見学とワークショップを開催し
当校の生徒さんたちを中心に、
一般の方も参加されました。

<蒸留された精油とハーブウォーターの様子>
アロマテラピーを学んでいるから、
精油の効能は知っていますが、
テキストで学ぶ精油が、実際にはどんなふうに
抽出されているのか?
それを目の当たりにする機会は、案外ありません。
今回ご縁があり、見学会とワークショップに
ご協力いただきました福岡県緑化センターと
緑を考える会の皆様、ありがとうございました。
☆蒸留の待ち時間には、当校受講生さんによる
楽しいワークショップを開催しました☆

あ~、またタイムリーに講師はクリスマスの被り物をしている。
頭にかぶり物をするのは、当校の伝統?でしょうか。(笑)
そういえば、私も数年前の東京開催アロマ・トレーナーセミナーの時
被り物して講師をした記憶がよみがえります・・・
楽しく癒される、、、はアロマテラピーの原点です。
いつも楽しく笑っていたいですね。
あれこれ思いながら・・・今年も暮れていきます。
好評だったので、また第2弾を開催しようと思っています。
今回参加できなかったみなさん、次回をご期待ください。^^
田主丸町にある福岡県緑化センターで
蒸留見学とワークショップを開催し
当校の生徒さんたちを中心に、
一般の方も参加されました。

<蒸留された精油とハーブウォーターの様子>
アロマテラピーを学んでいるから、
精油の効能は知っていますが、
テキストで学ぶ精油が、実際にはどんなふうに
抽出されているのか?
それを目の当たりにする機会は、案外ありません。
今回ご縁があり、見学会とワークショップに
ご協力いただきました福岡県緑化センターと
緑を考える会の皆様、ありがとうございました。
☆蒸留の待ち時間には、当校受講生さんによる
楽しいワークショップを開催しました☆



あ~、またタイムリーに講師はクリスマスの被り物をしている。
頭にかぶり物をするのは、当校の伝統?でしょうか。(笑)
そういえば、私も数年前の東京開催アロマ・トレーナーセミナーの時
被り物して講師をした記憶がよみがえります・・・
楽しく癒される、、、はアロマテラピーの原点です。
いつも楽しく笑っていたいですね。
あれこれ思いながら・・・今年も暮れていきます。
好評だったので、また第2弾を開催しようと思っています。
今回参加できなかったみなさん、次回をご期待ください。^^